英語学習を一生懸命がんばっているのに、TOEICの点数が思ったように伸びない……そんな悩みを抱えていませんか?
実は私自身、イギリスに1年間留学したあとにTOEICを受けたのですが、結果は予想外に低い点数。日常会話は問題なくできるのに、試験になると結果が出ない、、、その理由は「TOEIC特有の形式」と「戦略不足」にありました。
この記事では、TOEICや英検で点数を伸ばすための効果的な学習法と、スコアアップがキャリアにつながる理由を、私の実体験を交えて紹介します。正しい戦略を取り入れれば、あなたの努力は必ず結果に変わります。
TOEICが難しい理由
TOEICは限られた時間で大量の問題を解く形式であり、しかもビジネスシーン特有の語彙や表現が頻出します。単に「英語を話せる」だけでは得点につながらないのはこのためです。必要なのは、効率的な学習と解答の戦略です。
実体験
私も1年の留学から帰国後にTOEICを受けてショックを受けました。英語で生活できる自信はあったのに、スコアは伸び悩み。そこで各セクションに特化した教材を使い、戦略を立てて学習するようにしたところ、スコアを改善できました。
おすすめの学習ステップ
目標とスケジュールを明確にする
「いつまでにTOEIC◯点を取る」といった具体的な目標を立てると、学習のモチベーションを維持しやすくなります。さらに、目標を数値化することで、進捗を測りやすくなり、達成感も得られます。小さなゴールを積み重ねることで、最終的なスコアアップにつながります。
自分のレベルに合った教材を選ぶ
教材は自分のレベルに合っていないと効果が出にくいものです。
900点を狙う人が「500点突破用」の教材を解いても簡単すぎて物足りません。逆に、500点レベルの人が「満点対策用」の教材に挑戦すると、内容は役立つけれど難しすぎて挫折しやすくなります。
だからこそ、まずは模擬試験を受けて自分の現在地を知ることが大切です。レベルを把握すれば、自分に合った教材を効率よく選べます。
以下のような模試を試してみてください。
少し時間はかかりますが、自分のレベルや現在の立ち位置を把握することは、スコアアップの近道です。過去に試験を受けて点数がわかっている人は、このステップを飛ばしても大丈夫です。
セクションごとの勉強法
単語・文法
単語は文脈ごとに覚える(同じ単語でもシチュエーションで意味が変わるため)
単語を文脈と一緒に覚えることで実際の使用場面を理解でき、同じ単語の異なる用法も習得できます。文法問題の反復練習により、パターン認識力が向上します。
例:「meeting」という単語を単独で覚えるのではなく、「schedule a meeting(会議の予定を立てる)」「attend a meeting(会議に出席する)」など、ビジネスシーンでの具体的な使用例と一緒に覚えましょう。
文法問題は、間違えた問題を覚えるまで何度も繰り返し解いていきましょう。パターンが見いだせるようになります。
レベルに迷う方は次の教材から始めるのがおすすめ:
単語:https://amzn.asia/d/h6OTZiE
文法:https://amzn.asia/d/6DJI4iR
リーディング
時間配分の戦略を立てて練習することが高得点のカギです。TOEICのリーディングセクションは時間との勝負であり、効率的な解答順序や時間配分を身につけることで、より多くの問題に正確に答えられるためです。
「本文を読み終わってから問題を解く」方法と「問題に目を通してから本文を読む」方法を両方試し、自分に合った戦略を見つけましょう。時間を測りながら練習することも重要です。
おすすめ教材:https://amzn.asia/d/hTnJMwc
リスニング
教材の繰り返し学習とシャドーイングが効果的です。同じ教材を繰り返すことで英語のスピードに慣れ、シャドーイングにより実際の発音やリズムを体得できるためです。問題を解いた後、スクリプトを見ながらシャドーイングを行い、スピードになれましょう。解説などにフレーズや単語がでてきた場合、覚えておくと吉です。
おすすめ教材:https://amzn.asia/d/43W7kMR
実際に使用した教材
実践で効果を実感した教材をご紹介します:
リスニング
教材: https://amzn.asia/d/8kj3kMl
アプリ: 英語勉強アプリmikan
(アプリを使用して、出勤時の電車などで隙間時間に沢山練習していました!)
リーディング: https://amzn.asia/d/6DJI4iR
語彙: https://amzn.asia/d/1AzsLre
私は1つの教材を1ヶ月かけて4周し、高得点をとることが出来ました。
まとめ
TOEICで高得点を取るためには、日常会話スキルとは異なる戦略的なアプローチが必要です。明確な目標設定、レベルに合った教材選び、そして分野別の効率的な学習法を実践することで、確実にスコアアップを実現できます。
留学経験があっても油断は禁物。TOEICの特性を理解し、計画的に学習を進めることで、あなたのキャリアアップや資格取得の目標達成に大きく近づくことができるでしょう。
今日から戦略的なTOEIC学習を始めて、理想のスコア獲得を目指しましょう。

コメント